セラピストは頑張れば稼げる!ということはよく聞きますが、平均の年収は正社員だと200万円~300万円といわれています。
業務委託だとフル勤務で年収200万円以上と言われており、人気セラピストだと300万以上稼げることも。
個人経営だと年収が1000万円を超えることもあるので、セラピストの年収は働き方や働いている地域、雇われなのか、個人経営なのかによってかなり変わります。
この記事では、正社員、業務委託、アルバイトで働くセラピストの年収の比較やそれぞれの働き方で年収を上げる方法を現役セラピストが徹底解説します!
- 正社員・業務委託・アルバイトでセラピストの年収が高い、稼げるのはどれ?
- セラピストが年収を上げるためにやるべきことは?
- まとめ
※この記事では個人経営の詳しい年収等の紹介はしていません。
正社員・業務委託・アルバイトでセラピストの年収が高い・稼げるのはどれ?

セラピストの年収って高いって聞いたことあるんですけど実際のところどうなんですか?
セラピストの年収は正社員、業務委託、アルバイトのどれかで大きく変わってきますよ!
ここからは正社員、業務委託、アルバイトの中で一番年収が高い、稼げるのか、平均年収も挙げて詳しく解説します!
セラピストでしっかり稼ぎたい方はチェックしてみて下さい。
正社員の年収の平均は240万~300万
正社員の平均年収は地域によりますが約240万円から300万円となっています。
収入が安定していて福利厚生が整っているので、セラピストで安定して稼ぎたいなら正社員を考えてみても良いかもしれません。
ただ、正社員のセラピストはお店の管理をしっかりすることを義務づけられていることが多いので、人によってはプレッシャーに感じるかもしれません。
やらないといけないお仕事が多く、常に責任が生じる立場なので『お給料と仕事量が見合っていないんじゃ…』と悩むセラピストもいます。
セラピストのお仕事が好き人や責任もって働ける人は正社員に向いていますよ。
正社員のメリット
- お給料が安定している
- 福利厚生が整っている
- 役職がついたり転勤ができるなどの条件次第で手当てがつく
正社員のデメリット
- 勤務日数・勤務時間の拘束が長い
- 業務委託・アルバイトの急なシフト変更に対応しなくてはならない
- 店舗内でトラブルがあった時対応しなくてはならない
- 雑務が多い
- 常に責任が生じる
業務委託契約の年収の平均は180万~300万
業務委託の年収は平均180万円~300万円程度です。
※月20勤務以上かつ週休1日~2日のフル勤務の場合。
短時間勤務や週1~3日勤務など、副業として働いている場合は年収100万円を切ることもあります。
業務委託は1日・月ごとの売上が不安定なことや働き出してすぐは収入が低いことが多いですが、自分の努力次第で収入UPが期待できます!
※勤務日数や勤務時間次第で1日の最低保証つく場合が多いので、収入に不安がある方は保証内で働くことをおすすめします。
セラピストとして成長したい方、しっかり稼ぎたい方は業務委託はおすすめです。
ただし、集客力が低い店舗や新規のお客様の来店が少ない店舗だと業務委託は稼げないこともあるので注意です!
業務委託のメリット
- 働き方、昇給テストやインセンティブ、指名数を伸ばすなど頑張りしだいで収入を上げることができる
- 人手不足や少人数で運営している店舗じゃなければ比較的に自由にシフトが組める
- もし働き方や仕事の業務で納得が出来ない場合は交渉することができる
業務委託のデメリット
- 収入が安定しない(1日・月ごとの売上が不安定)→指名を増やすことで解消できる
- 福利厚生がない
- 交通費が出ない
- 施術以外の仕事(事務仕事・在庫管理など)では収入は発生しない
- 人手不足や少人数で運営している店舗では勤務日数や時間が長時間拘束されることもある
アルバイトの年収の平均は81万円~
アルバイトの平均年収は約81万円です。
※平均時給\1272(2024.4月時点)・地域やお店で時給は変わります。
アルバイトは働くのも辞めるのも簡単、自由にシフト希望が出せるので、ちょっとお試しでセラピストやってみたい方にはおすすめの働き方です。
昇給テストやインセンティブの達成でお給料UPできるので、収入UPしたい方はチャレンジしてみて下さい!
アルバイトのメリット
- シフトの希望を自由に出せる
- 働くのも辞めるのも簡単(なケースが多い)
- そこまでの責任を負わされない
- 正社員や業務委託に切り替えることができる
アルバイトのデメリット
- 時給分しか稼ぐことが出来ない
- インセンティブや昇給制度はあるが達成が難しいことがある
- 仕事量に対して給料が安いと感じてモチベーションが下がることがある
- 施術以外にも事務作業や在庫管理などの雑務を任される
セラピストが年収を上げるためにやるべきことは?

セラピストの年収は働き方によって差が出るのは分かったんですけど、今よりも年収を上げるにはどうしたら良いですか?
年収を上げるためには努力を続けていく事がとっても大事になってきますよ!
ここからは、セラピストが年収を上げるための具体的な方法を詳しく解説いたします!
誰でも取り組みやすいもので厳選しているのでぜひチャレンジしてみて下さい♪
高単価のメニューやオプションメニューの施術を覚える
年収を上げるの方法1つ目は高単価のメニューやオプションメニューの施術を覚えることです。
- 高単価メニュー…通常のメニューよりも価格が高いメニュー(例:アロマトリートメント)
- オプションメニュー…通常のメニューに追加してより施術効果を高めるメニュー。(例:ヘッドリフレ )
まだお店に入って間もない内は施術を覚える順番は「通常のメニューを覚える→オプションメニューを覚える→高単価メニューを覚える」です。
少しでも年収を上げようと思ったら、少しでも早くお店にあるすべてのメニューに対応が出来るようになることが大切です。
お仕事に慣れてくると、いろんな理由をつけて高単価メニューやオプションメニューの習得のための練習を渋るセラピストが一定数出てきます。
- このコース覚えたいけど時間が取れない
- コースを覚えたいけど練習するのがきつい・先輩が苦手
- 先輩や同僚が練習に付き合ってくれない etc…
収入・年収を上げるためには一定以上の努力は必要です。
まずはお店のメニューが全て出来るようになるところから始めてみましょう♪
昇級試験を受ける
年収を上げるための方法2つ目は昇級試験を受けるです。
昇級試験に合格すれば歩合給や報酬額が上がります。
正直歩合給が1%~2%上がっても収入は少ししか上がらないですが、昇給テストに何度も合格して歩合給が5%~10%あがると収入額が大幅に上がってきます!
歩合給UPの収入例【月収40万円の場合】
- 歩合給50%…月収\200,000
- 歩合給52%…月収\208,000
- 歩合給54%…月収\216,000
- 歩合給56%…月収\224,000
- 歩合給58%…月収\232,000
- 歩合給60%…月収\240,000
↑を見て分かる通り、歩合給50%の収入額と歩合給60%の収入額は4万円の差があります。
少しでも収入を上げたい!と思っている方は昇級試験にチャレンジしてみましょう♪
昇級試験を受けるためには、お店の規定ノルマをクリアすることが条件となっている場合が多いです。(指名数・目標売上高etc…)
たまに『昇級試験を受けるの面倒くさいし合格する自信がないからやらない』という方も居ますが、すごくもったいない!
昇級試験を受けることで、自分の技術確認や施術の修正など、自分の課題を見つけるきっかけにもなりますよ♪
技術や接客を磨いて指名客を増やす
年収を上げるための方法3つ目は技術や接客を磨いて指名客を増やすです。
まず大前提として指名客の多い人気セラピストは収入が高い傾向にあります。
集客力の強いお店であれば指名獲得に力を入れなくても一定以上稼ぐことが可能ですが、プライベートサロンやあまり分かりにくい場所にあるお店では集客力がイマイチなことも…。
お店の集客力が高くない場合、指名を沢山獲得していく事でしっかり稼げるようになってきます。
指名を獲得するために一番大切なことはお客様のニーズに応えること!
技術向上、接客術を磨いて指名を増やしていきましょう♪
条件の良いお店に転職する
年収を上げるための方法4つ目は条件の良いお店に転職するです。
なかなかお客様が来ないような集客力の弱いお店で働いている、どれだけ頑張っても収入が上がらない場合は、なるべく早めに条件の良いお店に転職することをおすすめします。
- 1日に多くのお客様の施術に入っているのに日給が低い
- ノルマ達成が義務づけられている
- インセンティブや昇給制度があるようでない etc…
実際に働いてみて、このお店条件が悪いな、収入が上がらないな、と感じる時は違うお店に転職するのも年収を上げるための1つの手です。
転職するときにチェックしておきたい条件
- お店の集客力(1日にどれくらいお客様が来るのか)
- 新規・リピートのお客様の比率
- 1日平均いくら稼ぐことができるのか
- 収入保障はあるのか
- 今働いているスタッフはどのくらい稼げているのか
- インセンティブや昇給制度はあるのか
転職をする時は、面接を受ける前に最低一回はお店に行ってみることをおすすめします。
お店にあるメニューを確認したり、実際に働いているセラピストさんとコミュニケーションを取ってみる、どんなお客様が来店しているのかを見ることで、何となくお店の雰囲気が分かります。
自分の働きやすい、少しでも条件の良いお店を探してみましょう♪
まとめ

セラピストは一般的に、正社員、業務委託、アルバイトで年収の差が大きく開いてきます。
働くお店によっては業務委託が稼げる場合もあれば、正社員やアルバイトの方が稼げる場合もあります。
人によって働く条件も違うので、今よりも年収を上げようと思うと少なからず努力は必要になってきます。
業務委託に挑戦する、働く場所を変える、技術や接客を磨く、高単価のメニューを覚えるなど、自分に出来ることで挑戦して年収UPを目指しましょう♪
この記事が自分の働き方の見直しや年収を上げるためのきっかけになれば幸いです。
それでは、セラピストの年収を徹底調査!正社員・業務委託・アルバイト別で年収を上げる方法も紹介!をお届けいたしました。